11月11日は何の日?

PICK UP!

ポッキー・プリッツの日 お菓子・デザート

ポッキー・プリッツの日

日付に1が並ぶその見た目が、国民的お菓子であるポッキー、プリッツを象徴している様子が由来です。両お菓子の製造を手掛ける江崎グリコ株式会社が記念日として制定しました。

ちなみに、ポッキー・プリッツの日の第1回記念日が始まったのは平成11年11月11日、1が6つも並ぶ日でした。

ほかにも1が並ぶ様子から「うまい棒の日」「串カツ田中の日」「スティックパンの日」「もやしの日」「箸の日」「煙突の日」「チンアナゴの日」「ベースの日」なども制定されています。

記念日一覧

チーズの日 食べ物

日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が制定しました。もともとは旧暦で10月に文武天皇がチーズのような食べ物の製造を命じたという由来があります。当時の10月は現在の新暦では11月になり、11日が覚えやすいという事から、この日がチーズの日として制定されました。

チーズ

生ハムの日

一般社団法人・日本生ハム協会が制定しました。11月11日は生ハムの生産が盛んなスペインで「サン・マルティンの日」という収穫祭が行われる日です。収穫祭の伝統として生ハムを作ることから、この日に制定されました。

生ハム

おそろいの日 家族 恋愛 ファッション

ダイレクトマーケティング事業を手掛ける株式会社フェリシモが制定しました。11と11が並んで見えるこの日に、親子、兄弟、姉妹、友達のコミュニケーションを広げ、楽しむ文化を創って欲しいという願いが込められています。ほかにも、11と11がペアであるという由来から「恋人たちの日」や「靴下の日」(靴下のペア)などが存在します。

いい出会いの日 恋愛

11月22日の「いい夫婦の日」をすすめる会が制定しました。1111を組み合わせると、1+1(=2)となります。11月11日に出会った独身男女が、翌年の11月22日に結婚をして「いい夫婦」になってほしいという願いが込められています。

クラブツーリズム・一人旅の日 旅行

クラブツーリズムは参加者全員がひとり参加の「ひとり旅」を展開してきました。もっと多くの人にひとり旅の魅力を感じてもらうべく制定されたこの記念日は、11月11日で多くの「1(ひとり)」が集まっている様子を日付の由来としています。

ととのえの日 健康

サウナ専門ブランドのTTNE PRO SAUNNERが制定しました。サウナ浴を通して心身共に健康になった状態をサウナ用語で「ととのう」と呼ぶこと、1が4つ並び最も整って見える状態とを掛けて、この日が「ととのえの日」としてサウナにまつわる記念日に制定されました。

サムライの日 ファッション

和装の関連事業を手掛ける日本和装ホールディングスによって制定されました。同社が運営する男きもの専門店が「SAMURAI」という名であること、11が漢数字で書くと十一となり組み合わせると士(サムライ)となることが由来しています。

サッカーの日 運動・スポーツ

スポーツ用品のミズノの直営店・エスポートミズノが募集、後に記念日として制定しました。サッカーは11対11で行うスポーツであることから、この日付になりました。

ネイルの日 ファッション

健全なネイルの普及を目的として日本ネイリスト協会によって制定されました。同11月に「ネイルエキスポ」という名の世界最大級のネイルイベントが開催されること、ネイルを英語表記した際の「NAIL」に縦棒が4本あることが日付の由来です。

ネイル

過去の出来事

1953年 朝日放送開局

日本で三番目の民間放送ラジオ局、朝日放送(ABC)の開局。

1983年 「キャッツ」上陸

ミュージカル「キャッツ」が日本初上陸。

2006年 PS3発売

ソニー・コンピュータエンタテインメント「プレイステーション3」国内発売。​

2015年 MRJ試験飛行

「MRJ(三菱リージョナルジェット)」による、初の国産ジェット旅客機の試験飛行。

誕生日の有名人

  • マギー審司 1973年 芸人
  • レオナルド・ディカプリオ 1974年 俳優
  • 与沢翼 1982年 実業家
  • 手越祐也 1987年 歌手・タレント(元NEWS)
  • 田中れいな 1989年 歌手(元モーニング娘)

毎月11日の記念日

コラム

「生ハムメロン」の組み合わせの理由

生ハム

高級ホテルやレストランなどのオードブルで出される「生ハムメロン」。

一見ミスマッチに思われますが、メロンの甘味とハムの塩味が絶妙なマッチングを見せる食べあわせの料理です。

この料理(組み合わせ)の発祥地であるイタリアやスペインでは、メロンの“青臭さ”を消すために、生ハム(プロシュットやハモン・セラーノ)を薄切りにして載せていました。

もともとイタリア周辺のメロンは野菜のような種類と位置付けで、私たち日本人が知る甘い果肉のメロンではなかったのです。

さらに、イタリア周辺のメロンは産地によっては甘さが薄いため、生ハムと一緒に食べると(生ハムの)塩味が和らぎメロンの甘味を引き立たせてくれます。

いわゆる日本の知恵である「スイカに塩をふる」効果と似ているのかもしれません。

とはいえ、甘いメロンに載せた生ハムメロンも、今ではすっかり市民権を得てしまいました。

きじまろくん
この記事をシェアする