旅の日 旅行

1689年5月16日(旧暦3月27日)、松尾芭蕉が奥の細道への一歩を踏み出した日です。せわしない現代生活の中で、「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直そうと、日本旅のペンクラブが制定しました。観光業界の将来など旅について考える活動をしています。
記念日一覧
平和に共存する国際デー 国際デー 平和
国連総会で制定された国際デーの一つです。平和・連帯・調和の持続可能な世界を築くために、違いと多様性の中で団結して生き、共に行動したいという願望を支持することを目的としています。
国際光デー テクノロジー 国際デー
教育・科学・文化の発展と推進を目的とした、国連の専門機関である国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が制定した国際デーの一つです。光とその科学技術が、生活の中で果たす役割について再認識することを目的としています。
オリーゼの日 食べ物 企業
植物性醗酵食品「オリーゼ」の製造・販売を行う株式会社オリーゼ本舗が制定。オリーゼの商品化に成功した創業者の大場八治の誕生日にちなんでいます。
抗疲労の日 健康
日付は「こ(5)うひ(1)ろ(6)う」と読む語呂合せから、日本初の疲労回復専用ウェア(リカバリーウェア)を開発した株式会社ベネクスが制定しました。
HAE DAY 自然・環境
希少疾病で難病に指定されている遺伝性血管性浮腫(HAE)。HAEの患者・家族などが参加するNPO法人HAEジャパン(HAEJ)が制定しました。世界中の患者の人たちとつながり、笑顔の輪を広げていく日とすることが目的です。
工事写真の日 建築
東京都清瀬市に本社を置く有限会社多摩フォートが制定しました。日付は同社が業務を開始した1997年5月16日にちなんでいます。工事写真の撮影および整理の大切さをアピールすることが目的です。

過去の出来事
1953年 大相撲のテレビ中継開始
NHKが大相撲のテレビ中継を開始した。
1977年 「Apple II」が発売
初の実用的なパーソナルコンピュータ「Apple II」が発売された。
1981年 「オレたちひょうきん族」が放送開始
フジテレビがバラエティ番組「オレたちひょうきん族」の放送を開始した。
2005年 長者番付の最終発表
長者番付(高額納税者公示制度)最終発表。その後、廃止。
誕生日の有名人
- 酒井彩名 1985年 俳優
- 大倉忠義 1985年 アイドル(関ジャニ∞)
- 小島和也 1984年 ミュージシャン(back number)
- 横尾渉 1986年 アイドル(Kis-My-Ft2)
- 渡辺梨加 1995年 アイドル(櫻坂46)
毎月16日の記念日
