漫画週刊誌の日 マンガ・アニメ・キャラクター

1959年のこの日、日本初の少年週刊誌「少年マガジン」と「少年サンデー」が創刊されました。講談社発行の「少年マガジン」は一冊40円、表紙は大関朝汐。小学館の「少年サンデー」は一冊30円、表紙は長嶋茂雄でした。
記念日一覧
聖パトリックの祝日 人物 宗教
アイルランドにキリスト教を広め、アイルランドの守護聖人である聖パトリックの命日であり、キリスト教における聖人の記憶日である聖名祝日です。正式に1903年より祝日となり、イギリスから独立後には祭礼日となりました。アイルランドの国花・三つ葉のクローバーがシンボルとされているため、この日にシンボルカラーの緑色のものを身につけていると幸せになれると言われています。このことから「緑の日」とも呼ばれます。

薔薇忌 人物
小説家・評論家の塩月赳(しおつき たけし)の1948年の忌日で、評論集『薔薇の世紀』から「薔薇忌」と呼ばれています。太宰の短編小説『佳日』のモデルであり、この作品は映画化もされました。

月斗忌 人物
俳人・青木月斗(あおき げっと)の1949年の忌日。正岡子規に認められ、俳誌『車百合』を創刊。家業を廃して俳句一途の生活に入り、関西俳壇の中心として活動しました。
過去の出来事
1985年 国際科学技術博覧会 開幕
筑波研究学園都市で国際科学技術博覧会が開幕した。
1987年 アサヒスーパードライ地域限定発売
アサヒビールがアサヒスーパードライを地域限定で発売開始した。
1988年 東京ドームの落成式
東京ドームの落成式が行われた。
誕生日の有名人
- 藤森慎吾 1983年 芸人(オリエンタルラジオ)/歌手(RADIO FISH)
- 香川真司 1989年 サッカー選手
- 玉森裕太 1990年 アイドル(Kis-My-Ft2)/俳優/タレント
- 早見あかり 1995年 俳優/タレント
- 村上虹郎 1997年 俳優
毎月17日の記念日
コラム
「サンデー」にあって「ジャンプ」と「マガジン」に無いもの
漫画週刊誌の吹き出しのセリフに注目してみましょう。「週刊少年ジャンプ」「週刊少年マガジン」では、「!」や「?」はあるものの、句読点(。と、)は使われていません。
一方、「週刊少年サンデー」には句読点が使われています。
漫画の吹き出しのセリフには、句読点は付けないのが一般的です。しかし、「サンデー」を含む小学館から出版されている漫画には、句読点がつくのが一般的なのです。
「小学館は学習誌も出版しているためそれに合わせているから」「読みやすさを考えているから」などと言われていますが、はっきりした理由はわかっていません。
小学館出版の「ドラえもん」は、藤子先生の元原稿には句読点がありませんが掲載時には句点が加えられています。句読点の有無には作者の意向は関係ないのでしょう。
一方「サンデー」連載の「名探偵コナン」はセリフの最後が「!」「?」ではない90%以上のセリフで「…」を使うことで句点を回避しています。
「サンデー」はルールとして「…(3点リーダー)」の後には「。(句点)」を付けないようです。
