記念日一覧
アマチュア無線の日 テクノロジー
1952年のこの日、全国で局免許申請者30名に予備免許がおりました。戦時中には禁止されていたアマチュア無線の認可が通ったこの日を記念して、日本アマチュア無線連盟が同記念日を制定しました。

七福神の日 宗教 お菓子・デザート
「7(しち)29(ふく)」の語呂合わせから、株式会社幸煎餅が制定。せんべい造り100年を超える同社の人気商品、七福神せんべい、七福神あられ、銀座七福神を多くの人に味わってもらうことを目的としています。これらの商品は七福神にちなんで、それぞれ7種類の味を楽しむことができます。
福神漬の日 食べ物
「7(しち)29(ふく)」の語呂合わせから、福神漬などを製造販売している食品メーカー株式会社新進が制定しました。カレーに添えられる福神漬を食べてもらいたいという願いと、野菜不足の現代人に野菜摂取を促進してもらいたいという思いが込められています。福神漬の名前は、多数の種類の野菜を「七福神」になぞらえたことに由来しています。

凱旋門完成の日 歴史
1836年のこの日、フランス・パリにある凱旋門が完成しました。凱旋門は、そもそも軍事的勝利を讃えて凱旋式を行うための門として様々な場所に造られていますが、現在ではシャンゼリゼ通りの西端、シャルル・ド・ゴール広場のエトワール凱旋門が有名になり、凱旋門といえばこのパリの観光名所を指します。
永くつながる生前整理の日 家族
一般社団法人生前整理普及協会が制定。幸せなエンディングを迎えるための片づけから始めるあったかい生前整理を広めることを目的としています。日付は「7(永く)2(つな)9(ぐ)」の語呂合わせと、同協会の設立日より。
過去の出来事
1989年 魔女の宅急便公開
宮崎駿監督のスタジオジブリ作品「魔女の宅急便」が公開。観客動員数は前作の「となりのトトロ/火垂るの墓」を超えて264万人となり、スタジオジブリの知名度と人気をさらに押し上げた。
2001年 田村亮子選手が5連覇
柔道の世界選手権女子48キロ級で田村亮子選手が5連覇を達成。
2015年 Windows 10が提供開始
米マイクロソフトがMicrosoft Windows 10の提供を開始。
2020年 新型コロナ国内1,000人感染
国内の新型コロナウィルスの1日の感染者が初めて1,000人を超えた。
誕生日の有名人
- 高木美保 1962年 俳優/コメンテーター
- 石川雅之 1974年 漫画家
- 武尊 1991年 K-1選手
- 花梨 1997年 モデル
毎月29日の記念日
