1月10日は何の日?

PICK UP!

110番の日 防犯・防災

110番

緊急通報用ダイヤル「110番」を不必要に使用しないよう、正しい利用を促進する日として1985年に警察庁が制定しました。毎年この日には、全国の警察で110番通報の有効利用を呼び掛けるキャンペーンが開催されます。ちなみに緊急を要しない用件は、警察専用相談電話「♯9110番」へ。

記念日一覧

インターンの日・インターンシップの日 仕事

インターンシップとは、就職前の学生が一定期間企業で働く職業体験のこと。「イ(1)ンターン(10)」の語呂にちなんで、ルーキーワークス株式会社が制定しました。インターンシップのさらなる普及を目的としています。

明太子の日 食べ物

明太子で有名な福岡の食品会社の株式会社ふくやが制定。同社が1949年1月10日に「からし明太子」を初めて店頭に並べたことから記念日になりました。ちなみに12月12日も別の理由から「明太子の日」とされています。

明太子

十日戎(とおかえびす) 季節・行事

七福神の戎(恵比寿)様を祀る神社の祭礼。特に西日本では商売繁盛を願い多くの人々が参拝します。兵庫県の西宮神社で午前6時から行われる「福男選び」は有名で、毎年メディアで取り上げられています。

ひものの日 食べ物

干物の「干」が「一」と「十」になることが由来。ひもの専門店「塩干の太助」などの株式会社太助が制定しました。

かんぴょうの日 食べ物

かんぴょう(干瓢)の国内シェア95%以上を誇る栃木県が制定。干瓢の「干」が「一」と「十」であることから。

イトウの日

日本最大の淡水魚「イトウ」の記念日。北海道にある「北の大地の水族館」が制定しました。由来は「イ(1)トウ(10)」の語呂合わせ。

さんま寿司の日 食べ物

さんま寿司とは、熊野灘沿岸の郷土料理。三重県熊野市の産田神社で行われる例祭後の直会でさんま寿司の原形が出されることから、2004年にさんま寿司保存会が制定しました。

百十郎の日 お酒

岐阜県各務原市の地酒「百十郎」の記念日。蔵元である株式会社林本店が制定しました。

インテリア検定の日 学問・教育

「イ(1)ンテ(10)リア」の語呂合わせが由来。日本インテリア総合研究所が制定しました。

インテリア

過去の出来事

1959年 NHK教育テレビが放送開始

NHK教育テレビ(Eテレ)が放送を開始。

1997年 松田聖子と神田正輝が離婚

歌手の松田聖子と俳優の神田正輝が離婚を発表。

2007年 不二家が製造販売休止

「不二家」で賞味期限切れの材料が使用されていたことが発覚、報道。これを受けて、不二家は全ての洋菓子製品の製造販売を休止した。

誕生日の有名人

  • 河野太郎 1963年 政治家
  • 田中裕二 1965年 漫才師(爆笑問題)
  • 伊藤千晃 1987年 歌手(元AAA)
  • 大原櫻子 1996年 俳優/歌手

毎月10日の記念日

コラム

緊急連絡の番号が110番の理由

現在、警察への緊急連絡の番号は「110番」と決められていますが、どうして「110」なのでしょうか。

番号を決めるときに重視された点は、「覚えやすい」「かけやすい」「間違いにくい」という点です。

まず3桁の理由は、覚えやすいのと偶然間違ってかけることが少ないからです。

そして、当時は回転ダイヤル式の電話だった為、緊急性を考え、ダイヤルを回す距離が短い「1」を多くすること、かけ間違いを防ぐ手段として、ダイヤルを回す距離が一番長い「0」を使うことなどから、今の「110番」に決まったのです。

緊急性を重視するならすべて「1」でいいのでは?と思うかもしれませんが、子供のいたずらを防ぐために、「111」にはしませんでした。

素早く連絡するために「1」を2つ、最後の「0」はダイヤルを回す距離が長いことで、一瞬冷静になることができます。「118番」「119番」も、すばやく回せる「1」と、ダイヤルを回す距離が長い「8」「9」を組み合わせていますね。

今は押しボタン式やスマホのタッチパネルで電話をかける時代になりましたが、回転ダイヤル式の電話でイメージすると、とてもよく考えられた数字だということがわかります。

きじまろくん
この記事をシェアする