焼肉の日 肉

「や(8)きに(2)く(9)」の語呂合わせから、夏バテの気味の人に焼き肉でスタミナをつけてもらおうと、全国焼肉協会が制定しました。全国焼肉協会とは農林水産大臣に認定を受けた事業協同組合で、約1500店舗の加入店があります。
記念日一覧
焼きふぐの日 魚
「や(8)きふ(2)ぐ(9)」の語呂合わせから、料理店の心・技・体 うるふが制定しました。ふぐの身は低カロリー・高タンパク質の高級食材として知られ、同店の看板メニューである焼きふぐの魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的です。

ベルばらの日 マンガ・アニメ・キャラクター 舞台・演劇
1974年8月29日に大ヒットとなった「ベルサイユのバラ」が宝塚歌劇月組で初演されたのを記念して制定されました。フランス国王ルイ16世のお妃、マリー・アントワネット、彼女の侍従・男装の麗人オスカル、スウェーデンの貴公子フェルゼンの3人の恋模様を中心に描かれる物語です。
ターミネーター〈審判の日〉 映画
映画「ターミネーター2」の作品の中で、1997年8月29日にAIコンピューターであるスカイネットが自我に目覚め、人類と機械の間で核戦争が起きた日のことを「審判の日(Judgement Day)」と呼びます。多くの人にターミネーターシリーズのことを知ってもらおうと、20世紀フォックス映画が制定しました。
オーガニック化粧品の日 美容
「August(オーガスト)」の8月と「29(ニック)」の語呂合わせから、株式会社ネイチャーズウェイが制定しました。日本でのオーガニック化粧品の認知拡大を目的としています。

秋田県の日 地域・施設
1871年8月29日、廃藩置県によって現在の秋田県が誕生しました。さらに豊かで住みよい郷土秋田をつくるため、互いに力を合わせようという自治意識と郷土愛の精神を育もうという願いから制定されました。

文化財保護法施行記念日 法律
1950年8月29日に、国宝や重要文化財を保護及び文化の向上を目的とした法律「文化財保護法」が施行されたことに由来しています。同法は、1949年1月26日に世界最古の木造建築である奈良・法隆寺の金堂が全焼したのをきっかけに施行されました。
過去の出来事
1998年 iMac 国内で販売開始
Apple社製の新型パソコン「iMac」が日本国内で販売開始。
1999年 ブルーライン 戸塚〜湘南台間が開業
横浜市営地下鉄ブルーライン戸塚駅〜湘南台駅間が開業。当時の日本の地下鉄としては、営業距離最長に。
2017年 世界柔道 阿部・志々目が優勝
世界柔道の男子66キロ級で阿部一二三選手が、女子52キロ級で志々目愛選手がともに初出場と優勝を果たした。
2020年 甑大橋 開通
鹿児島県内最長1,553mの甑大橋が開通。これにより上甑・中甑・下甑の3島が陸続きとなった。
誕生日の有名人
- 八代亜紀 1950年 歌手
- YOU 1964年 タレント
- ペ・ヨンジュン 1972年 俳優
- 諫山創 1986年 漫画家
- 浜辺美波 2000年 俳優
毎月29日の記念日
