育児の日 家族
社会全体で子育てについて考え、地域が一体になって子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけの日にしてもらいたいと、株式会社神戸新聞社が制定。日付は「1(育)2(児)」の語呂合わせより。

わんにゃんの日 動物・生き物
犬と猫の鳴き声である「1(わん)2(にゃん)」よりペット写真共有SNS「パシャっとmyペット」を運営していた株式会社サイバーエージェントが制定しました。2017年でこのサービスは終了しています。
パンの日 食べ物
パン食の普及宣伝活動などを行うパン食普及協議会が制定。1842年4月12日、伊豆国(現:静岡県)で軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」が作られました。これが日本で初めて焼かれた「パン」と言われています。その日を記念して、4月12日を「パンの記念日」、毎月12日を「パンの日」としています。パン食をいっそう普及させることを目的としています。

豆腐の日 食べ物
日本豆腐協会が制定。日本を代表する伝統的な健康食品であり、栄養豊富な豆腐をPRすることを目的としています。日付は「10(とう)+2(ふ)」の語呂合わせから。同じ語呂合わせの理由から10月2日も「豆腐の日」となっています。

