パラシュートの日 テクノロジー

1797年のこの日、世界で初めて人間がパラシュートでの降下を行いました。
ちなみにパラシュートとはイタリア語の「守る(パラ)」とフランス語の「落ちる(シュート)」からなる造語です。
記念日一覧
ドリップコーヒーの日 飲み物
「ド(10)リップコーヒーを、ふぅ~ふぅ~(22)しながら飲んで、心も体も温まってもらいたい」という思いから、コーヒー販売を行う株式会社ブルックスが制定しました。

アニメの日 マンガ・アニメ・キャラクター
今や日本を代表する文化となったアニメ。1958年に日本初のカラー長編アニメーション「白蛇伝」が公開されたことを記念して、一般社団法人日本動画協会「アニメNEXT100」が制定しました。
図鑑の日 学問・教育 本
絵本と図鑑の民間図書館「絵本と図鑑の親子ライブラリー」が制定しました。日付は初めて「図鑑」という名称を用いた「植物図鑑」の初版が発行された日にちなんでいます。
あんこうの日 魚
あんこう研究所のあんこう鍋発祥の地、茨城県北茨木市で旅館を経営する株式会社魚の宿まるみつが制定。日付は創業者の命日かつ、あんこう研究所の開業日から。

平安遷都の日 歴史
794年のこの日、当時の天皇が相次ぐ飢饉などの厄払いを行うべく長岡京から平安京へと遷都しました。この日京都では、京都三大祭りでもある時代祭が行われます。
絹婚記念日 家族
絹婚式に絹製品のプレゼントを提案している日本ネクタイ組合連合会と日本スカーフ協会が制定した記念日です。絹婚式(きぬこんしき)とは結婚12周年の結婚記念日のこと。絹のようにきめ細かく柔らかな夫婦関係を願うという意味が込められています。
キャットリボン(猫のピンクリボン)の日 動物・生き物
動物のがん治療に積極的な一般社団法人日本獣医がん臨床研究グループが定めました。日付は人のピンクリボン月間が10月であることと「ニャン(2)ニャン(2)」という鳴き声から。
国際吃音啓発の日 国際デー 医療
吃音、いわゆる「どもり」について理解啓発をする日として定められた国際デーです。国際吃音者連盟・国際流暢性学会などが制定しました。
過去の出来事
1978年 ヤクルトスワローズ初の日本一
ヤクルトスワローズが球団創設以来初の日本シリーズ日本一を獲得。
2008年 インドの月探査機打ち上げ
インドの月探査機「チャンドラヤーン1号」が打ち上げられる。
2017年 第48回衆議院議員総選挙
選挙権が18歳に引き下げられてから初の衆議院議員総選挙。
2019年 即位礼正殿の儀
天皇陛下の即位礼正殿の儀が執り行われる。令和元年のこの日のみ、国民の祝日となった。
誕生日の有名人
- 石橋貴明 1961年 芸人(とんねるず)
- イチロー 1973年 元プロ野球選手
- 関根麻里 1984年 タレント
- Nakajin 1985年 ミュージシャン(SEKAI NO OWARI)
毎月22日の記念日
