11月7日は何の日?

PICK UP!

いいおなかの日 身体

いいおなかの日

「い(1)い(1)お(0)な(7)か」の語呂合わせから、タカナシ乳業株式会社によって制定されました。同社が販売する「タカナシヨーグルト・おなかへGG!」をはじめとする乳製品を食べることで、いいおなかを心掛け、健康を保ってほしいという願いが込められています。

記念日一覧

いい女の日 人物

「い(1)い(1)おん(0)な(7)」の語呂合わせから、美のプロフェッショナルとして活動するたかの友梨氏が代表取締役を務めるたかの友梨ビューティークリニックが制定。美しくなりたい女性を応援する日としています。

いい女の日

ソースの日 食べ物

日本ソース工業会が制定しました。この日は同団体の設立日でもあり、一般的なウスターソースのエネルギー量が100gあたり117kcalでもあることにちなんだ日付になっています。

ソース

マルちゃん正麺の日

マルちゃんブランドを取り扱う東洋水産株式会社が制定しました。日付は「マルちゃん正麺」が発売された2011年の11月7日に由来しており、この日を境に即席袋麺の価値が見直されたとされています。

湯たんぽの日 道具

タンゲ化学工業株式会社が制定しました。立冬(11月7~8日頃)のこの頃から湯たんぽの温かさがうれしくなることからこの日付になりました。同社は立つ湯たんぽシリーズを開発したことで知られています。

湯たんぽ

夜なきうどんの日

もともとは屋台で売られるうどんのことであった「夜泣きうどん」、今では寒い季節にうどんを食べて体を温めようという文化のことをさしています。立冬を境に訪れる本格的な寒さに対抗すべく、うどんを食べて体をあっためてほしいという願いから、「丸亀製麺」を運営する株式会社トリドールによって制定されました。

鍋の日 料理

食品メーカーのヤマキ株式会社が制定しました。日付の理由は、この日が立冬になることが多く冬の訪れを感じる頃になるから。家族で鍋を囲み、鍋物をよりおいしく食べてほしいという願いが込められています。なおこの日は「もつ鍋の日」「鍋と燗の日」にも制定されています。

ココアの日 飲み物

製菓会社の森永製菓株式会社が制定しました。立冬にちなんで、この頃から体を温めるためにココアを飲む機会が増え始めることに由来しています。

コーヒー

過去の出来事

1929年 「MoMA」開館

ニューヨーク近代美術館「MoMA」が開館。

1936年 国会議事堂落成

日本の国会議事堂が落成​。

1953年 第一回全日本選手権競争

競艇の全日本大会「全日本選手権競争」の第一回目の開催​。

2010年 中日 日本シリーズ優勝

プロ野球において、中日ドラゴンズが初のシーズン3位からの日本シリーズ優勝を達成する。​

誕生日の有名人

  • 伊集院光 1967年 タレント
  • 山崎武司 1968年 元プロ野球選手
  • 戸次重幸 1973年 俳優(TEAM NACS)
  • 長瀬智也 1978年 俳優/ミュージシャン(元TOKIO)
  • 村上佳菜子 1994年 元フィギュアスケート選手

毎月7日の記念日

コラム

鍋奉行にアク代官?~鍋役職の基本~

複数人で鍋を囲んでいると、野菜を入れるタイミングがどうとか、まだ煮えてないとか、良くも悪くもその場を取り仕切る人が出てくることが多いですよね。

そんな人の事を「鍋奉行」なんて呼んだりもします。

実は鍋奉行以外にも、鍋を囲む中でいろいろな役職(呼び名)が存在することをご存知でしょうか。

まずは「悪代官」もとい「アク代官」です。ひたすら灰汁(アク)を取ってくれる人、取る役職を指します。肩書は悪そうですが、様々な具材の混ざる鍋の灰取りは必須です。

続いては「火消し」、その名の通り火加減の調整をします。

さらに、自分は何もせず鍋の完成を待ち続ける「町(待ち)奉行」や「御箸番」、取り分ける量を確認する「大目付」、一切を自分好みに取り仕切り、「鍋奉行」も逆らえない「鍋将軍」なども存在します。

家族や友人とより一層距離を縮められる鍋料理。自分たちでオリジナルの役職を生み出して楽しんでみるのもありなのではないでしょうか。

きじまろくん
この記事をシェアする