楽聖忌 人物 音楽
1827年のこの日、ドイツの作曲家ベートーヴェンがウィーンの自宅で亡くなりました。ベートーヴェンは多くの交響曲を作曲し、「楽聖」と呼ばれました。病床で作曲中だった交響曲10番は未完成のまま56年の生涯に幕を閉じ、「諸君、喝采を。喜劇は終ったのだ」という有名な言葉を最後に残したと言われています。
記念日一覧
食品サンプルの日 テクノロジー 広告
「サン(3)プ(2)ル(6)」と読む語呂合わせから、食品サンプルのパイオニア・株式会社いわさきが制定。食品サンプルは日本独自の文化で、その販促効果や見る楽しさ、魅力を多くの人に知ってもらい、更なる普及と発展を目的に制定されました。
カチューシャの唄の日 舞台・演劇
1914年のこの日、島村抱月さんと松井須磨子さんが興した芸術座で、トルストイ原作「復活」の初演がありました。このとき松井さんが歌った劇中歌が「カチューシャの唄」です。当時この歌は大流行し、一世を風靡しました。カチューシャとは、ロシアでは一般的な女性の名前です。
サク山チョコ次郎の日 お菓子・デザート
日付は「サ(3)ク山チョコ次郎(26)」と読む語呂合わせから、チョコレートやビスケットなどの菓子の製造・販売を手がける株式会社正栄デリシィが制定しました。「サク山チョコ次郎」は「一緒ならもっと楽しい。もっとおいしい」をテーマにした一口チョコビスケットです。
鉄幹忌 人物
歌人・詩人で与謝野晶子の夫・与謝野鉄幹(よさの てっかん)の1935年の忌日。文芸誌『明星』を創刊・主宰し、北原白秋、吉井勇、石川啄木らを見い出し、ロマン主義運動の中心的な役割を果たしました。
犀星忌 人物
詩人・小説家の室生犀星(むろう さいせい)の1962年(昭和37年)の忌日。
誓子忌 人物
俳人・山口誓子(やまぐち せいし)の1994年の忌日。
過去の出来事
1958年 日本人初のアカデミー助演俳優賞
ナンシー梅木がアメリカ映画『サヨナラ』で日本人初のアカデミー助演俳優賞を受賞した。
2004年 回転ドア事故
6歳の男児が、閉まりかけている六本木ヒルズ森タワーの回転ドアに駆け込んだことで、ドアと枠の間に上半身が挟まれ死亡した。
2011年 ヴィクトワールピサ ドバイW杯制覇
ヴィクトワールピサが日本馬として史上初となるドバイワールドカップで優勝。
誕生日の有名人
- 上原ひろみ 1979年 ジャズピアニスト
- YUI 1987年 ミュージシャン
- 高木雄也 1990年 歌手(Hey! Say! JUMP)/俳優
- 柳楽優弥 1990年 俳優
- 渡辺麻友 1994年 俳優/歌手(元AKB48)
毎月26日の記念日
コラム
CDの収録時間が74分になったのは
「第九」を基準にしたから?
今ではスマホアプリやストリーミングなど、さまざまな方法で視聴できる音楽。1990~2010年頃まではCDが主流でしたが、その最大収録時間が60分や90分でもなく、“74分”という中途半端なもの。
皆さんは、音楽CDが74分になった理由をご存知でしょうか?
諸説ありますが、音楽CDの容量が74分になったのは、オーストリアの偉大なる指揮者・カラヤンの助言で、ベートーベン作曲・第九を一枚のCDに入れたかったため!と言われています。
交響曲第九番。第四楽章主題の「歓喜の歌(喜びの歌)」が有名。CD(コンパクトディスク)は日本のソニーと、オランダの家電メーカーフィリップスによって共同開発されました。
一般的な音楽CDの直径は12cm、記録時間は約74分(74分42秒)となっています。
ところが、この記録時間に関してはCD開発時から、フィリップスが主張する「60分(直径11.5cm)」と、ソニーの「74分」とで意見が分かれていました。
そこでソニーのロゴ「SONY」をデザインした大賀氏が、親交のあった指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンに相談したところ「ベートーヴェンの“第九”が(CD)1枚に収まった方がよい」と助言。
それにより、第九の演奏時間で「最も長かったのが約74分32秒」であったこと、さらに「95%のクラシック音楽は75分内に収まる」ことから、現在の12cm・74分(74分42秒)に決まったそうです。
こうした逸話から、一部では「音楽CDが74分になったのはカラヤンが決めたから」と思われているようですが、カラヤンはあくまで「第九が入るのが望ましい」と助言したまで。
ソニーが資料を集めるなどして、共同開発していたフィリップスを「12cm・74分」で納得させたのでした。