6月4日は何の日?

PICK UP!

武士の日 人物

武士の日

「6(ぶ)4(し)」と読めることや、1615年のこの日に大阪夏の陣が終結したと考えられていることから、スポンジを使って行うチャンバラ合戦-戦IKUSA-を考案したNPO法人ゼロワンが制定しました。

記念日一覧

虫の日 人物

「6(む)4(し)」と読めることから、日本昆虫クラブが昆虫が住める街づくりを目的に制定しました。同クラブは、自分のペンネームに「虫」の字を使うほどに昆虫を愛した漫画家・手塚治虫氏が中心となって働きかけ、1988年6月4日に発足しました。また、カタカナ表記の「ムシの日」として福島県田村市常葉町にある、こどもの国ムシムシランドを運営する田村市常葉振興公社も制定しています。

虫の日

蒸しパンの日 食べ物

北海道札幌市に本社をおく、日糧製パン株式会社が、朝食やおやつに取り入れやすい蒸しパンをもっと多くの子どもたちに広めるために制定しました。

蒸しパンの日

虫歯予防デー 健康

「6(む)4(し)」の語呂合わせから、日本歯科医師会が1938年まで実施していた記念日。現在は厚生労働省が6月4日~6月10日を歯の衛生週間としています。

虫歯予防デー

虫ケア用品の日 生活 道具

「6(む)4(し)」の語呂合わせから、殺虫剤などの虫ケア用品を多く販売しているアース製薬株式会社が制定。

ショートフィルムの日 映画

ショートフィルムを上映する映画祭・アメリカン・ショートショートフィルムフェスティバルが1999年の6月4日に東京、表参道で初めて日本開催されたことを記念し制定されました。

ローメンの日(ローメン記念日)

ローメンとは野菜や羊の肉と、蒸した中華麺を炒めた長野県伊那市の特産品のことです。同市にある伊那商工会議所がローメンで地域活性化することを目的に、蒸した麺を使うことから「6(蒸)4(し)」と読ませこの日に制定しました。

土地改良制度記念日 法律

1949年、農用地の改良や開発などを円滑に行うために定められた土地改良法がこの日に制定されました。

過去の出来事

1937年 「ゲルニカ」完成

パブロ・ピカソの代表作である「ゲルニカ」が完成。

1989年 天安門事件

中国・北京の天安門広場で行われていた民主化を訴えるデモを中国軍が武力をもって制圧した。

2013年 DJポリス登場

ブラジルW杯アジア最終予選が行われ、日本がホームで初めてFIFAワールドカップの出場権を獲得。試合後、渋谷駅前で大勢のサポーターにユーモアを交えた話術でルールを守るよう呼びかけた通称「DJポリス」が話題になる。

誕生日の有名人

  • アンジェリーナ・ジョリー 1975年 俳優
  • 神田松之丞 1983年 講談師
  • 玉井詩織 1995年 アイドル(ももいろクローバーZ)
  • 久保建英 2001年 サッカー選手

毎月4日の記念日

コラム

虫の声を聞く日本人

日本人は虫の声を聞いて季節を感じますが、実はこの虫の声を「声」として認識しているのは、日本人とポリネシア人だけということが明らかになっています。

夏の風物詩である蝉やひぐらしの鳴き声、秋のスズムシやコオロギの鳴き声が、外国人は認識できず気づかない人が多いのだそうです。

実際、このことを研究した日本の教授は、キューバの人に静かな夜道で激しい虫の声を聞かせても何も聞こえない反応をされて不思議に思い、研究を始めました。

これには音を処理する脳に違いがあることが関わっています。

日本人は虫の音を言語や論理的思考を受け持つ「左脳」で受け取り、外国人は機械音や雑音、音楽などを処理する右脳で受け取ります。つまり日本人は「虫の音」ではなく「虫の声(言語)」として受け取っているため、虫の声に敏感なのです。

さらに日本人は、虫の声だけでなく風や川、波や雨の音など、様々な自然の音を「ビュウビュウ」「サラサラ」などと言葉で表現し、季節を感じたり心情を重ね合わせたりします。

これは日本人の左脳の能力によるものであり、万物に魂や感情があると捉える日本人の自然観が脳の働きに影響しています。

きじまろくん
この記事をシェアする