オレンジデー 恋愛

バレンタインデー、ホワイトデーを経たカップルが、愛を確かめ合う日。オレンジやオレンジ色の物を贈り合うことで、お互いの絆を再確認します。愛媛県の柑橘類生産農家が1994年に発案し、その後2009年にJA全農えひめが日本記念日協会に登録しました。ちなみに韓国にもオレンジデーが存在します。こちらはカップルが映画を観てオレンジジュースを飲む日とされ、11月14日です(日本のオレンジデーとは無関係)。
オレンジには「花嫁の喜び」という花言葉があります。
また、オレンジの木は花と実を同時につけるため、ヨーロッパでは「愛と豊穣のシンボル」とされています。
このような理由からオレンジが選ばれたようです。

記念日一覧
SOS(タイタニック)の日 歴史 映画 海洋
映画にもなったタイタニック号の沈没が由来です。1912年4月14日、豪華客船タイタニック号がイギリスからニューヨークへ向かう処女航海中に氷山に激突、翌日未明に沈没しました。死者は1,513人にも上り当時の海難事故の最大死者数でした。
ブラックデー 恋愛
韓国の非公式記念日で、バレンタインデーやホワイトデーで恋人ができなかった人が黒い服を着て集まり、黒い食べ物を食べる日です。この日にブラックデーをしなかった人はさらに1年間恋人ができないとされています。

フレンドリーデー 感情・表情
「友達ってよ(4)いよ(14)ね!」の語呂合わせで株式会社スーパープランニングが制定しました。大切な友達との友情を確認し合う日です。
パートナーデー 恋愛
2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデーに続き、日ごろお世話になっているパートナーに感謝の気持ちを伝える日です。佐賀県佐賀市が制定しました。
椅子の日 生活 道具
「良(4)い椅子(14)」の語呂合わせで、オフィス家具などを手掛けるオフィスレット株式会社が制定しました。

柔道整復の日 医療
柔道整復についての認識を深めてもらう日として、NPO法人全国柔整鍼灸協会が制定しました。柔道整復とは、柔術の技術を応用し、骨折・打撲などの損傷を手術なしで整復する治療のことです。
ピロリ菌検査の日 健康 医療
1982年4月14日、オーストラリアのウォーレン医師とマーシャル医師によって、胃粘膜からピロリ菌が発見されたことに由来して、一般社団法人日本プロバイオティクス学会が制定しました。ピロリ菌は感染しているだけでは症状がありませんが、胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんなどを引き起こすリスクがあるとされています。もし検査で感染していることが判明した場合は積極的に除菌することが推奨されています。

過去の出来事
1979年 西武ドーム開場
埼玉県所沢市に西武ライオンズの本拠地となる西武球場(現:西武ドーム)が開場。開業当時は屋根が無い屋外球場だった。
2003年 ヒトゲノム解析完了
ヒトのゲノムの全塩基配列を解析する国際プロジェクト「ヒトゲノム計画」によって、ヒトゲノム解読の全作業が完了した。
2016年 熊本地震発生
21時26分に熊本県熊本地方を震源とするマグニチュード6.5の地震が発生し、熊本県益城町で震度7を観測。当初はこれが本震と想定されていたが、28時間後に同じ震源でマグニチュード7.3の地震が発生し、14日の地震は熊本地震の前震とされている。
誕生日の有名人
- 工藤静香 1970年 歌手
- 山里亮太 1977年 芸人(南海キャンディーズ)
- 小泉進次郎 1981年 政治家
- 杏 1986年 女優
- 平野美宇 2000年 卓球選手
毎月14日の記念日
コラム
見つめ合うと鼓動がシンクロする恋人達
愛し合っている恋人達が数分間見つめ合うと、鼓動が一致していくという研究結果があります。
32組のカップルを対象に行った実験で、互いに一切触れず話もしない状態で隣同士に座ってもらいました。すると、どのカップルも心拍や呼吸が同じリズムで行われたというのです。この実験では、男性よりも女性の方がリズムを合わせようとするケースが多かったそうです。
また、この実験を面識のない男女同士で行っても、呼吸や心拍がシンクロすることはなかったとのこと。まさに、愛し合っている者同士がなせる技ということですね。
